
桐箱を紙箱にすると、300円~500円の割引きが適用されます

+800~1200円で、数珠の親玉にお名前を3文字まで彫り込めます

当店が負担する切手代は140円分です。総量100g以上の場合は不足分をご負担ください

ご希望の方は、ご注文手続きの際【備考欄】に「ラッピング希望」とご記入ください
数珠と一緒に買うと、数珠袋が特別価格で手に入ります。
※ このオプションは数珠1本につき、数珠袋1つのご提供となります。
※ 同じ数珠を2本以上ご購入の場合は、1本ずつカートに入れ、希望の数珠袋をご指定ください。
商品は常に入荷していますが、稀に品切れの場合があります。正確な在庫数についてはお電話または〔カートに入れる〕ボタン下の 商品に関するお問い合わせ よりお問い合わせください。
※ 当店営業日の16時までのご注文は、在庫があれば、即日の出荷が可能です。
※ 即日出荷をご希望の方へ
お支払い方法はカード決済・代金引換に限ります。お振込みは入金確認後の出荷となります。
※ 名前彫りをご注文の方へ
出来上がったお数珠の写真を製作例として掲載させていただく場合があります。ご了承お願いいたします。
【 商品説明 】
曹洞宗・禅宗の女性用の本式数珠。瑪瑙(めのう)で組んでいます。房はエンジ色の正絹の松房を合わせており、エンジ系の色で統一されたデザインです。
瑪瑙(メノウ)は、仏典の七宝石の一つに数えられ、情熱や精神の高揚を司る石とされています。
赤い色は仏事には相応しくないのではとのお問い合せも受けますが、メノウは古くからお数珠合せる素材として定着しておりますし、エンジ色の房は派手過ぎず落ち着いた印象です。
[商品名の読み方]
瑪瑙(めのう)
正絹松房(しょうけんまつふさ)
素材 「瑪瑙(めのう)」 について

英名:アゲート。古来より装飾品に使われてきた良く知られた石です。染色加工しやすく、硬度も比較的高いことから昔から彫刻を施して、装飾品、工芸品として用らいれてきました。赤いメノウが一般的に普及していますが、他の石が混ざることで縞模様やマーブル模様、緑色の物もあります。
◆石の歴史◆
『真実の石』とも呼ばれ、多くの人々の意識を融合させ、すみずみまで浸透させる効力があるとされ、信仰心や民族意識の高揚に用いられてきました。
◆石の効果◆
落ち込んだときや、孤独に陥ったときに意識の切り替えがしやすく、集団行動が苦手でも自然に輪の中に入りやすくなるでしょう。また、物事を多面的に捉えることが出来るので、困難な局面に立ったとしても、切り抜けることが出来るでしょう。
<素材、サイズ表>
商品コード | STF-K0779 |
---|---|
素材 | 瑪瑙(めのう) |
色 | 赤系 |
房の色 | 臙脂(エンジ) |
房の形 | 正絹松房 |
親玉 | 瑪瑙 |
親玉サイズ | 約10 mm |
主玉 | 瑪瑙 |
主玉サイズ | 約5 mm |
二天玉 | 瑪瑙 |
二天玉サイズ | 約4 mm |
購入者レビュー ( 3件 )
すてきなお数珠が届きました。
いろいろと迷い、やっと決めることができました。数珠選びって意外と難しいですね。決められない自分に少し腹が立ちましたが・・それでも、今後の長い観点でも、良い数珠が買えたと思っています。色合いも派手すぎなくて、すごく良い感じです。穿設な対応、誠にありがとうございました。40代 女性
【お店からの回答】
ご注文誠にありがとうございました。
この品は当店の在庫の中では、長く扱っている種類の一つです。上質な天然石瑪瑙で組んでいますので、多少の色の個体差はあるかと思いますが、人気の高い高級素材の品です。
プレゼント用に
娘が高校を出るので、記念に買ってあげました。まだ18歳で、ほとんど興味はなかったみたいですが、親としての気持ちは通じたようです。"これからずっと必要なものだからね"と伝えました。いつの日か持っておいてよかったと思ってくれたらと願っています。40代 女性
【お店からの回答】
お買い上げありがとうございます。日本では、かつては親の代や祖父母の代からお数珠が手渡されたいましたが、昨今は核家族化した上、仏壇が家にあるケースも少なくなったせいで、数珠を家庭内で使う事が少なくなっています。とはいえ、いつの時代も故人を偲び手を合わせる際には欠かせない大切な仏具です。お嬢様もいつの日か自分の数珠としてお使いになると願っております。
決め手は赤です!!
京都生まれ京都育ちの実母が私の嫁入りに持たせてくれたのは、赤い数珠に赤い房のものでした。嫁ぎ先の名古屋で、ご近所の葬儀でイヤミを言われたことから、白い房に変えて使っていました。でも、可愛らしかった赤い数珠、赤い房が忘れられず、嫁入りから30年以上経ち図太くなってきたので、また赤い数珠を探していたところ見つかり大喜びしました。もう何を言われても平気です。
不謹慎ですが早く使いたいです。黒い喪服によく映えると思います。
50代 女性
【お店からの回答】
この度は、ご注文ありがとうございました。
確かに地域により「房の色や形はコレ」と決められていると伺ったことがありますが、お葬式のスタイルも大きく変わりつつある昨今、自分らしく故人とお別れするのは良いと思います。
◆当店の数珠は1年間の修理保証付きです
【 商品説明 】
曹洞宗・禅宗の女性用の本式数珠。瑪瑙(めのう)で組んでいます。房はエンジ色の正絹の松房を合わせており、エンジ系の色で統一されたデザインです。
瑪瑙(メノウ)は、仏典の七宝石の一つに数えられ、情熱や精神の高揚を司る石とされています。
赤い色は仏事には相応しくないのではとのお問い合せも受けますが、メノウは古くからお数珠合せる素材として定着しておりますし、エンジ色の房は派手過ぎず落ち着いた印象です。
[商品名の読み方]
瑪瑙(めのう)
正絹松房(しょうけんまつふさ)
瑪瑙 正絹松房(エンジ色) 曹洞宗(禅宗) 女性用本式数珠
参考小売価格 18,880 円(税込)
販売価格:11,330 円(税込)
40% OFF!
送料・代引手数料 無料 *
在庫があれば 即日出荷 *
商品は常に入荷していますが、稀に品切れの場合があります。正確な在庫数についてはお電話または〔カートに入れる〕ボタン下の 商品に関するお問い合わせ よりお問い合わせください。
※ 当店営業日の16時までのご注文は、在庫があれば、即日の出荷が可能です。
※ 即日出荷をご希望の方へ
お支払い方法はカード決済・代金引換に限ります。お振込みは入金確認後の出荷となります。
※ 名前彫りをご注文の方へ
出来上がったお数珠の写真を製作例として掲載させていただく場合があります。ご了承お願いいたします。
※注意※ 商品画像について
商品写真は当店にて撮影を行っております。細心の注意を払っておりますが、ホームページの閲覧環境により、色の映り方が異なる場合がございます。予めご了承ください。
※注意※ 数珠(念珠)のお取り扱いについて
数珠の紐は、簡単に切れるようになっておりませんが、大切にお使いいただけますように、お願いします。詳しくは、 数珠・念珠とはのページへ